
もうコンシーラーでも隠しきれない、頑固な目元のクマ・くすみ。
目元がどんより暗いと
- 老けて見られるし
- 怒ってる?と思われるし
- 化粧も映えない
良いことないですよね。
今回は、目元のクマ・くすみにおすすめの目元クリームをスキンケアアドバイザーが厳選しました。
成分効果・使用感からおすすめ3選をご紹介します^ ^
この記事の目次
結論/おすすめ3選はこれ!
スキンケアアドバイザーがおすすめするクマ・くすみ用目元クリームはこちらです!
(→ スマホは右にスクロールすると表全体が見れます)
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
アイキララ | 豆乳イソフラボンのアイクリーム | フローフシ アイクリーム | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
詳細 | アイキララ公式サイト | 豆乳イソフラボンのアイクリーム公式サイト | フローフシ アイクリーム公式サイト |
容量 | 10g | 20g | 7.5g |
価格 | 2,980円 | 972円 | 2,500円 |
黒クマに効果的な成分 | Kコンプレックス | ー | ー |
茶クマに効果的な成分 | ハロキシル | ー | ー |
青クマに効果的な成分 | MGA | ー | ー |
くすみに効果的な成分 | ー | 反射パウダー | ー |
その他の美容成分 | 植物由来の保湿成分 | ・ビタミンE ・豆乳発酵液 |
・エンドミネラル ・3つのペプチド ・ビタミンC ・3種類の植物成分 |
特徴 | 目元のクマのあらゆる原因にアプローチできる成分が配合している。 頑固で何をしてもダメだった目元のクマにおすすめ◎ |
反射パウダー配合で、目元のくすみもトーンアップ。 ふっくら、生き生きした目元に導いてくれます。 |
目元ケアの効果だけじゃなく、まつげ美容液としても使える。 どちらかというとまつげ美容液としての機能の方が高い印象。 |
こんな人におすすめ | 目元のクマをどうにかしたい人 | 価格を抑えて目元ケアをしたい人におすすめ | まつげ美容液のついでに目元ケアもしたい人におすすめ |
詳細はこちら | アイキララ公式サイト | 豆乳イソフラボンのアイクリーム公式サイト | フローフシ アイクリーム公式サイト |
目元のクマの種類と原因
頑固な目元のクマ。
実は目元のクマは3種類あります。
- 青クマ
- 茶クマ
- 黒クマ
まずはそれぞれのクマの特徴と原因を見てみましょう。
青クマ
まず、青クマです。
これは目の周りの血行不良などによって起こることが多いです。
目元の皮膚は薄いので、血行が悪くなっていると目の下が青白く見えます。
特に、最近はパソコンやスマホで目元を酷使している人が多いので、目元が凝り固まって結構不良になっている人が多いです。
青クマに悩んでいる人は、スマホの使用中にこまめに休んだり、マッサージをしたりするのがおすすめです◎
茶クマ
茶クマは目の下に蓄積されたくすみによって茶色く見えている状態です。
『蓄積されたくすみ』とは、メイクが落としきれずに溜まってしまった汚れや古い角質層の汚れ・または紫外線によるダメージによるものです。
洗顔・クレンジングで目元がよく洗えていなかったり、年齢とともに目元のターンオーバー周期が乱れていたり、日頃から紫外線を多く浴びていると茶クマが出やすいです。
クレンジングをしっかりしたり、紫外線対策をしたりすると少し軽減するかもしれません。
黒クマ
黒クマは、目元のハリを失い、目の下の皮膚が垂れ下ることで影ができて黒っぽくなるクマのことです。
黒くまは年齢による肌の変化が一番の原因です。
年齢とともにどうしてもハリの元となるコラーゲンが減少し、たるみが出てきてしまいます。
コラーゲンの生成をサポートしてくれる成分を積極的に摂ることをオススメします。
複合的なクマも増えている
クマには3つの種類があるとお伝えしましたが、実は青クマ・茶クマ・黒クマの3つのクマが複合的に合わさっている場合も多いんです。
何をしてもなかなか治らない目の下のクマ。
実は、複数の種類のクマが混ざり合っていて、原因や対処法が異なっているからかもしれません。
クマ・くすみの目元クリームの選び方
- 成分
- 使用感
- 価格
1. 成分
目元のクマの原因は意外と複雑です。
青クマ・茶クマ・黒クマが複合的に混ざり合ってクマになっている場合は、どれか一つにアプローチする成分だけ配合されていても意味がありません。
3種類のクマにアプローチできる成分が配合されているかを確認しましょう。
2. 使用感
実際に使うときに重視したいのが使用感です。
目元は特に皮膚が薄くてデリケートなパーツ。
クリームが固くて伸びにくい・馴染みにくいと、目元を傷つけてしまいます。
クリームの伸びがよく、力を入れなくても目元全体に塗ることができる使用感を重視しましょう。
3. 価格
最後に大事なのが価格です。
アイクリームは毎日塗ってやっと変化を実感できるアイテムです。
毎日たっぷり塗っても懐が痛まない価格帯のアイクリームを使いましょう。
クマ・くすみの悩みにおすすめな目元クリーム

コラーゲン産生のサポートや、目の周りの溜まった流れをスムーズにしてくれます。
・青クマにアプローチする成分→ Kコンプレックス
・黒クマにアプローチする成分→ MGA
・茶クマにアプローチする成分→ ハロキシル
植物由来の保湿成分で目元の潤いもアップ。
【使いやすさ】
クリームはコックリしているけど伸びがよくべたつかないので、メイク前やメイクの上でも使えます。
力を入れずに目の下全体に広げられるからお肌にも優しいです。
【価格】
1本(1ヵ月分)で2,980円です。
定期コースで申し込めば最大20%OFFで使うことができます。【その他の特徴】
注射器型の容器で1回分の量がわかりやすい&清潔に使えます。

目元のクマにアプローチするのは『反射パウダー』。
光の屈折を利用して、目元をトーンアップします。
目元にアプローチする成分としてはビタミンEと豆乳発酵液。
保湿成分によって目元をふっくらに導きます。目元のハリ不足によってできる黒クマ・たるみに効果的です。
【使いやすさ】
クリームはとても柔らかくて伸びがいいので、力を入れずに目元に使うことができます◎
【価格】
価格は1本20g(1ヶ月分)で972円ととってもリーズナブル。
クマの根本原因にアプローチするのはちょっとイマイチですが、とりあえず今の目元の暗さを軽減したいというその場しのぎの対応にはぴったりです。
【その他の特徴】
大手口コミサイトの目元クリーム部門で1位を受賞したことがあります。

1本7.5gで2,500円と、そこまで安くないのがちょっとイマイチポイント。
目元の筋肉を緩めるエンドミネラル配合。さらに、エンドミネラルと相性の良い
・3つのペプチド
・ビタミンC
・3種類の植物成分
も配合。PCやスマホで酷使された目元を緩めて、美容成分を与えて目元のハリやうるおいをプラスします。
【使いやすさ】
クリーム自体は固くて伸びずらく、目元に伸ばすには力が必要。
ついつい力が入ってしまって、目元を傷つける恐れありです。
【価格】
1本7.5g(2ヵ月分)で2,500円。
2ヵ月分で2,500円なので、1ヶ月あたり1,250円くらい。
でも、容量は断然少なく、これ1本で2ヶ月は持たないなぁといった印象。
(アイキララは10gで1ヵ月分。)
【その他の特徴】
フローフシのまつげ美容液の成分も入っていて、どちらかというと目元のクマよりはまつげ美容液としての効果が高い印象。
容器も真空になっていたり、フタの部分で目元マッサージができるように工夫されていたりします。
まつげ美容液の成分と、パッケージの工夫はとても良いなと思うだけに、もう少しアイクリームの使用感をなめらかにしてくれたら・・・というのが率直な感想です。
まとめ
今回、『目元が暗くみえて困る・・・』という悩みにおすすめな目元クリームを厳選して紹介しました!
やっぱり、目元のクマには、様々な種類のクマの原因にアプローチできるアイキララが一番おすすめです。
46秒に1個売れているベストセラーなだけあります。
今回ご紹介したアイクリームで気になるものがあったら、ぜひお試ししてみてくださいね〜^ ^
fa-arrow-circle-right 20%OFFでアイキララをお試しする