
スキンケアアドバイザーのCarinaです。
みなさん、普段のスキンケアで『コットン』ってどれくらい使いますか?
私は
- パックに使ったり
- 化粧水を塗るのに使ったり
- ポイントメイクを落とすために使ったり
とかなりの量を消費しています。
普段はドラッグストアでコットンを買っているんですが、いつも思うんです。
- どのコットンが良いの?
- 違いってあるの?
ということで、今回はドラッグストアで買えるコットン5ブランドを比較してみました!
ドドーン!
- パック用
- 化粧水を塗る用
- ポイントメイクを落とす用(拭き取り)
の3つの目的別にオススメなコットンを選んでみました✨
コットンって結局何が良いのかな?と思っている人は、ぜひ参考にしていってください🙌
この記事の目次
結論/コットン5ブランドのおすすめ使用方法
商品名 | コットンラボ 5枚重ねのめくるコットン ![]() |
シルコット うるうるコットン スポンジ仕立て ![]() |
価格 | 298円 | 204円 |
容量 | 80枚入り | 40枚入り |
サイズ | 50mm× 70mm |
58mm× 70mm |
おすすめ用途 | パック用 | 化粧水をぬる用 |
特徴 | 1枚のコットンが5枚に裂けます。
1枚のコットンで顔全体をパックすることができるのでコスパが抜群です。 |
少量の化粧水でコットン全体がひたひたになるから、毎日使う化粧水の量が抑えられます。
化粧水をなじませると普通のコットンにはない、不思議なツルッとしたテクスチャーになります。 |
商品名 | 資生堂 ビューティーアップコットン ![]() |
カネボウ ビューティワークス デイリーコットン
|
ナリス化粧品 レチノタイム ビューティークリアコットン
|
価格 | 324円 | 388円 | 324円 |
容量 | 108枚入り | 90枚入り | 80枚入り |
サイズ | 55mm× 70mm |
60mm× 75mm |
60mm× 75mm |
おすすめ用途 | パック・拭き取り | 化粧水・拭き取り | 化粧水・拭き取り |
特徴 | 優しい100%綿で柔らかいコットンです。
顔に乗せるのにちょうどいい、大きすぎず小さすぎないサイズです。 |
とても柔らかくて軽いコットンです。
今回比較したコットンの中では一番大きいサイズで使いやすいです。 |
コットンの表面がメッシュになっていて、顔の凸凹にも化粧水がちゃんと浸透していきます。
ただ、メッシュ素材が肌に刺激になる可能性もあります。 お肌との相性をチェックしてから使ってみてください。 |
パックとして使うコットン
まずは、お顔のパックとして使うコットンのベスト3です。
おすすめコットン3選
1位 | 2位 | 3位 | |
アイテム | コットンラボ 5枚重ねのめくるコットン ![]() |
資生堂 ビューティーアップコットン ![]() |
シルコット うるうるコットン スポンジ仕立て ![]() |
価格 | 298円 | 324円 | 204円 |
容量 | 80枚入り | 108枚入り | 40枚入り |
大きさ | 50mm× 70mm |
55mm× 70mm |
58mm× 70mm |
特徴 | 1枚のコットンが5枚に裂けます。
1枚のコットンで顔全体をパックすることができるのでコスパが抜群です。 |
優しい100%綿で柔らかいコットンです。
顔に乗せるのにちょうどいい、大きすぎず小さすぎないサイズです。 |
少量の化粧水でたっぷり浸ってくれるので、化粧水の量が少なくて済みます。
1枚で目元のパックができるので、目元ケアをしたい人におすすめ |
(※価格はすべて9/28時点での近所のマツキヨでの値段になります。)
選ぶポイント
パック用のコットンで選ぶポイントは『顔に乗せやすいか』です。
せっかくパックをするのに、顔の一部分しか覆うことができなかったらあまり意味がありません。
顔全体を覆いやすい、またはケアしたい部分に乗せやすいパックを選ぶのがおすすめです。
めくるコットンおすすめポイント
めくるコットンがパックに最適なのは、1枚のコットンが5枚のコットンになってしまうからなんです!
まずは、こちらが普通の『めくるコットン』1枚です。
実は、横から見ると5枚の層になっていて・・・
このように剥がれるんです!
そして、5枚まで裂けることができちゃいます!
そのまま1枚のものと、5枚に裂いて使ったものを比較してみました。
薄くなってしまいますが、化粧水をひたひたにして顔全体をパックするのにはちょうどいいです👌
『めくるコットン』はコットンで顔全体をパックしたい人におすすめです。
化粧水をぬる用コットン
次に、化粧水をぬるときに使うコットンです。
おすすめコットン3選
1位 | 2位 | 3位 | |
アイテム | シルコット うるうるコットン スポンジ仕立て ![]() |
カネボウ ビューティワークス デイリーコットン
|
ナリス化粧品 レチノタイム ビューティークリアコットン
|
価格 | 204円 | 388円 | 324円 |
容量 | 40枚入り | 90枚入り | 80枚入り |
大きさ | 58mm× 70mm |
60mm× 75mm |
60mm× 75mm |
特徴 | 少量の化粧水でコットン全体がひたひたになるから、毎日使う化粧水の量が抑えられます。
化粧水をなじませると普通のコットンにはない、不思議なツルッとしたテクスチャーになります。 |
とても柔らかくて軽いコットンです。
今回比較したコットンの中では一番大きいサイズで使いやすいです。 |
コットンの表面がメッシュになっていて、顔の凸凹にも化粧水がちゃんと浸透していきます。
ただ、メッシュ素材が肌に刺激になる可能性もあります。 お肌との相性をチェックしてから使ってみてください。 |
(※価格はすべて9/28時点での近所のマツキヨでの値段になります。)
選ぶポイント
- 化粧水の浸透しやすさ
- 大きさ
- 肌への優しさ
の3つに注目して選びます。
特に、コットンで化粧水をぬるときはお肌を傷つけない優しい素材のコットンを選びましょう。
シルコットンおすすめポイント
シルコットンがおすすめな理由は、なんといっても化粧水の浸透しやすさです。
ちょびっと化粧水を垂らすと、ぐんぐんコットンに広がっていき、まるで大量の化粧水をつけたようになるんです!
スポンジのようなイメージですね。
ひたひたになったコットンはツルツルで、お肌を傷つける心配もありません☺️
化粧水をぬるときには2枚折にして使って、
顔全体に化粧水を塗り終わったら半分に切って目の下に乗せるのもおすすめです☺️
シルコットンを使えば化粧水の節約にもなりますし、お肌にも優しいのでおすすめですよ💡
拭き取り・クレンジング用
最後に、拭き取り化粧水を使ったり、クレンジングをなじませてメイク落としとして使うときのコットンのオススメ3選です。
1位 | 2位 | 3位 | |
アイテム | カネボウ ビューティワークス デイリーコットン
|
ナリス化粧品 レチノタイム ビューティークリアコットン
|
資生堂 ビューティーアップコットン ![]() |
価格 | 388円 | 324円 | 324円 |
容量 | 90枚入り | 80枚入り | 108枚入り |
大きさ | 60mm× 75mm |
60mm× 75mm |
55mm× 70mm |
特徴 | とても柔らかくて軽いコットンです。
今回比較したコットンの中では一番大きいサイズでしっかりと拭き取りをすることができます。 |
コットンの表面がメッシュになっていて、顔の凸凹もちゃんと拭き取ることができます。
ただ、メッシュ素材が肌に刺激になる可能性もあります。 お肌との相性をチェックしてから使ってみてください。 |
優しい100%綿で柔らかいコットンです。
カネボウとナリスよりもサイズが少し小さめです。 |
(※価格はすべて9/28時点での近所のマツキヨでの値段になります。)
選ぶポイント
お肌に優しい素材でできていて肌に刺激にならないコットンを選びます。
化粧水やクレンジングで拭き取りをするときはどうしても手に力が入りがちです。
摩擦が起こらない柔らかいコットンを選ぶのがポイントです。
カネボウコットンおすすめポイント
拭き取り用のコットンで一番オススメなのは、カネボウのデイリーコットンLサイズです。
ドラッグストアで売っているコットンの中では大判サイズですし、コットン自体がふわふわやわらかいのです。
こんなに柔らかいの〜ってびっくりするくらい、優しい使い心地ですよ☺️
ちなみに、ナリス化粧品のコットンはコットンの表面がメッシュ素材になっています。
お肌の凸凹もしっかり拭き取ることができるので、拭き取り効果はカネボウよりも高いです。
ただ、敏感肌さんはメッシュ素材が肌に刺激になってしまうこともあります。
お肌との相性をチェックしながら使ってみてくださいね☺️