
こんにちは!Carinaです。
今回は、コラーゲンは「塗る」のと「飲む」の、どっちがより効果的なのかについて調べてみました。
ついつい、お肌のことを思ってコラーゲン鍋を食べたり、コラーゲンドリンクを飲んでいるんですが、これって本当に意味あるんかな?とふと疑問に思ったんです。
むしろ。お肌に直接塗った方が効果的なんじゃないか?
ということで、今回はコラーゲンをより効果的にお肌に取り入れる方法をご紹介します♪
コラーゲンはお肌にどんな効果があるの?
まずそもそも、コラーゲンを摂ることでお肌にどのような働きがあるのでしょうか?
コラーゲンとは、お肌を立体的に形づくるための柱の働きをしています。
お家でいうと、コラーゲンは家全体を支える柱なんですね。
ということは、コラーゲンが減少してしまうと、お肌のハリが減り、たるみやシワに悩まされるようになってしまいます。
若い頃の活き活きしたハリ肌を目指すためには、コラーゲンが必要不可欠です。
年とともにコラーゲンが減る
コラーゲンは、若々しいお肌を保つためには大切な栄養素ですが、年とともにコラーゲンの生産量が減ってしまいます。
年齢を重ねると、体の中のコラーゲンを作る工場の働きが悪くなってしまいます。
生産量そのものが減ってしまうので、体内のコラーゲンが減ってしまいます。
なので、コラーゲンを補給してあげる必要があります。
コラーゲンは「飲む」?「塗る」?
コラーゲンを補給する方法として、「食品などから摂取する」方法と「お肌に直接塗る」方法があります。
どちらの方がより効果的なのでしょうか?
実は、ヒアルロン酸の記事でもご紹介しましたが、コラーゲンはお肌から吸収されることはありません。
コラーゲン配合の化粧品などを使ったことがありますか?
確かに、コラーゲン配合の化粧品をお肌に塗ると、お肌の調子が良くなると感じるかもしれません。
ただ、それはコラーゲンがお肌の表面を覆って、保湿しているだけなんです。
コラーゲンは、お肌の内側へは浸透していかないということは実証されています。
コラーゲンは、食品やサプリメントで摂取するのがオススメです。
ただ、コラーゲンを含んだ食品を食べることで直接お肌に届く訳ではありません。
体内に摂取されたコラーゲンは、口から腸へ届き、そして腸からお肌の線維芽細胞まで届きます。
線維芽細胞とは、コラーゲンを生成する工場です。
線維芽細胞に届いたコラーゲンは、線維芽細胞の活動を活発にする働きがあります。
口から摂取されたコラーゲンが、直接お肌のコラーゲンになる訳ではありませんが、線維芽細胞を活性化させてコラーゲンの生成を促してくれます。
年とともに、肌のたるみやシワが気になってきたら、食べ物やサプリメントでコラーゲンを摂取するようにしましょう。
コラーゲンが含まれている食品
最後に、コラーゲンが多く含まれている食品についてご紹介します。
- 手羽先
- 牛タン
- スペアリブ
- レバー
- うなぎ
- フカヒレ
- ししゃも
また、コラーゲンがたっぷり含まれている食品を食べる時には、ビタミンCが含まれている野菜などと一緒に摂るのがオススメです。
なぜなら、ビタミンCはコラーゲンの生成に欠かせない栄養素だからです。
ぜひ、普段の食生活にコラーゲンが多く含まれている食品を取り入れてみてくださいね♪
また、コラーゲンが配合されているドリンクやサプリメントで摂取するのもオススメです。
私も、コラーゲン配合のドリンクやサプリを飲んでレビューしていきますので、よかったら参考にしてみてください♪